2006-04-01から1ヶ月間の記事一覧

memo

emacsでanthyが動かなかったのでインストール。 # aptitude install anthy-el インストールされているperlモジュールを出力する # find `perl -e 'print"@INC"'` -name '*.pm' -print 対話形式でperlモジュールをインストールする # perl -MCPAN -e shell

webrick

http://www.webrick.org/ これでproxyを立てて、webサーバーとのやり取りを監視すれば デバッグに役立ちそう。

memo

ソケットを使用しているプログラムを表示する。 # netstat --tcp --all --numeric-ports --program | grep ruby

cygwin, webrick, memo

Windowsの環境変数の設定 CYGWIN ntsec HOME /home/hoge MAKE_MODE UNIX SHELL /bin/bash vimで日本語の編集をする。 ~/.vimrc を作成し、以下の内容を追加する。 set enc=japan

CGIのデバッグ

perlで作ったCGIをデバッグするにはKCatchモジュールを使うとよい。 URL http://www.kawa.net/works/perl/catch/news.htmlSTDERRを付けてprintすれば、/var/log/apache/error.log に出力される。

apache

日本語が正しく表示されない htmlに とか加えても、httpヘッダで、 Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1 と宣言されてしまい、日本語が化ける。/etc/apache/httpd.confで AddDefaultCharset off としたら直った。

Eclipseを使ってiAppliのデバッグ

メニュー[実行(R)]-[構成および実行(N)...]で[構成および実行]ダイアログを開く。 [構成(F)]の[DoJa4.1 アプリケーション]から"新規構成"(実効環境の構成)を選択し、 [デバッグモード起動]をチェックする。そして[実行]ボタンを押す。 メニュー[実行(R)]-[…

Eclipseと連携

EclipseはAll-In-One-Eclipse-2.0.0.exe を使用。 iαppli Development Kit for DoJa-4.1 Ver.1.11を再インストール。Eclipseを起動。 メニューの[ファイル(F)]-[新規(N)]-[プロジェクト(R)]で [新規プロジェクト]ダイアログを開き、[ウィザード(W)]ツリービ…

iAppliTool単体での開発

以下のツールのインストール Java 2 Micro Edition Wireless Toolkit j2me_wireless_toolkit-1_0_4_02-windows.exe Java 2 Runtime Environment, SE v1.4.2_11 j2sdk-1_4_2_11-windows-i586-p.exe iαppli Development Kit for DoJa-4.1 Ver.1.11 emufordoja4…

今日インストールしたフリーソフト

PDFreDirect

samba 3.0の設定

/etc/samba/smb.conf の修正 [global]に文字コードを設定する unix charset = UTF-8 dos charset = CP932 display charset = UTF-8以下のセクションを追加する。 [public] path = /home/share writeable = yes guest ok = no browsable = yes writable = yes…

Debian sargeのコマンド覚書、sambaの設定

パッケージのインストール関連 インストール # aptitude install hoge アンインストール # apt-get install pkg-name - 再インストール # apt-get --reinstall install pkg-name 削除 # apt-get remove pkg-name 完全に削除する # apt-get --purge remove pk…

dpkgの使い方

システムにインストールされたパッケージを一覧に出す # dpkg -l パッケージによってインストールされたファイルを表示する # dpkg -L package-name

apache1.3とtomcat4との連携

・/etc/apache/modules.conf にmod-jkを追加 以下の行を追加する。 LoadModule jk_module /usr/lib/apache/1.3/mod_jk.so・/etc/tomcat4/server.xmlの変更 以下のブロックをコメントアウトする。 ・/etc/apache/httpd.confの変更 以下の行を末尾に追加する。…

apachectlの使い方

apachectl fullstatus でNot Foundと出た場合はhttpd.confの以下を記述する。 /etc/apache/httpd.confExtendedStatus On SetHandler server-status Order deny,allow Deny from all Allow from 192.168.

apache1.3のインストール

使わないのでapache2をアンインストールし、 http://www2.i-e-c.co.jp/introindex.html に従い、apache1.3をインストール。

tomcat4の動作確認をする

起動。 # /usr/share/tomcat4/bin/startup.shhttp://localhost:8180/ でApache Jakarta Projectのデモページが開けばよし。

tomcat4のインストール

以下のコマンドを実行。 # apt-get install tomcat4 libapache-mod-jk tomcat4-webapps

全ユーザーに共通の環境変数を設定する

bashの場合、/etc/profile に設定する。

日本語ファイル名の文字コードを変換する

gnomeのエディタなどでファイル名を日本語で保存するとどうやらUTF-8で保存されているようだ。gnome端末やtelnetで接続すると文字化けするのでEUCにしたい。 convmvを使うとファイル名のコードを変換できる。$ ./convmv-1.09/convmv -i -f utf8 -t eucjp * -…

環境変数の設定

/etc/profile に以下の行を追加export JAVA_HOME=/usr/lib/j2sdk1.5-sun 以上でとりあえず終了。

インストール

以下のコマンドでインストールする# aptitude install java-package java-commonReading Package Lists... Done Building Dependency Tree Reading extended state information Initializing package states... Done Reading task descriptions... Done Coul…

終了する

hellodb=# \q参考ページ:http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/postgres02/postgres02.html

データを表示する

hellodb=# select * from test; shainno | shimei - 1 | munetika (1 row)

データを挿入してみる

hellodb=# insert into test (shainno,shimei) values(1,'munetika'); INSERT 17148 1

テーブルを指定して表示

hellodb=# \d test Table "public.test" Column | Type | Modifiers - shainno | integer | shimei | text |

表示してみる

hellodb=# \d List of relations Schema | Name | Type | Owner - public | test | table | postgres (1 row)

データベースを操作する

なんか作る hellodb=# create table test ( shainno number,shimei text);

コマンドラインツールの起動

(postgres)$ psql hellodb

テスト用データベースの作成

(postgres)$ createdb hellodb